ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

自然にかえる・・・OFFの日々

仕事の合間の休日は 「山」「川」「海」へと繰り出して 癒しと刺激を求め遊びましょ・・・

登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

   

さて・・・なぜ登り初めは「高見山」かと
言うと

1月中は、相棒は私よりも長めに、まだまだ
絶賛無休で労働中びっくり
なので、この間は1人での山行=公共交通機関を
利用・・・よって、期間限定の霧氷バスが運行
している「高見山」or「三峰山」or「観音峰」
この辺りが選択肢となり、結果・・・今年も
「高見山」へ行くことにあはは

ですが、人間はたった2ヶ月でいとも簡単に
退化をするらしくタラ~
登り初めから、身体が思うように動かなく
途中で引き返そうかと意気消沈えーん

色々と、1人で心の中でボヤキながらも
霧氷とも言い難い程度の、うっすらと白くなった
木と、景色に励まされ・・・
頂上も目の前、最後の急登を登りますナイス
坂の終盤で、振り返ると・・・
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

これこれ・・・この景色、ちょっとした優越感キラキラ
振り返って、登ってきた景色を眺める気持ちの良さにんまり
そして、坂が終わると、すぐ先には頂上避難小屋
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

1月後半の土曜日・・・勿論、頂上は沢山の人で
埋め尽くされています
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

ですが、これは想定内アップ
なので、避難小屋には入りません音符
と言うか・・・この日は風もなく、寒くもなかったので
入る必要もありませんでしたしキラキラ
そのまま、ひとまず「高角神社」へと音楽

団体さんが、記念撮影中
・・・ここは、根気良く終わるのを待とうタラ~
団体撮影が終わったら、個人撮影がスタート
・・・いや、根気良く待とうタラ~
・・・一人の人が、2・3ポーズタラ~タラ~
・・・根気良く待つんだ、私
・・・そのまま、立ち位置変えて、更に2・3ポーズタラ~タラ~タラ~
何とか、撮影会が終わるまで、笑顔で見守り続ける
ことが出来ましたフフフ
撮影会が終了した、一瞬のスキに
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

無事に証拠写真も撮り終えて
後は、快晴の高見山の頂上からの景色を堪能しましょにんまり
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

いや~、たまりませんねへへん
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

この日はお天気が良いだけではなく・・・
頂上でも、何とほぼ無風音符
お陰で、ゆっくりと景色を楽しむことが出来ちゃいますキラキラ
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

思いのほか暖かいし、一瞬、予定変更して
頂上でお昼にしようかとも思いましたが・・・
人の多さには、勝てません汗
予定通り、高見杉まで下りて、下の避難小屋で
ゆっくりお昼にしようと意を決して
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

頑張って、残ってくれていた霧氷にお別れー
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

来年は、もっと育っておいてねーバイバイ
さて、高見杉まで一気に駆け下りましょアップ
・・・お腹が空いたあはは

いつもながら、登りと下りは別人へへん
お腹がグゥグゥうるさいので
最速で、高見杉まで行くことに音楽
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

ワープッびっくり
やっぱり、高見杉は立派でしたにんまり
高見杉に挨拶したら・・・避難小屋の様子を
恐る恐る・・・
びっくりキラキラ
まさかの、先客はお1人様だけびっくり
ここで、休憩&食事されている方もそこそこ
いらっしゃると予想していたのですが、これは
ラッキーアップ

スペース確保して、急いでご飯の準備音符
相棒が持たせてくれたので、この日は1人でしたが
お湯を沸かして、カップ蕎麦&おにぎりにんまり
先客のお父さんとの会話も弾み、お話ししながらの
楽しい昼食となりました

お腹も満たされたし・・・充分過ぎる位休憩もしたし
これで、下山後に帰りのバスを待つ時間も
だいぶ減ったちょき
ここからは、急ぐ理由もないし、ボチボチと歩きましょ
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

とは言っても・・・間もなく・・・
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

登山口へと到着ーアップ
さて、バスの時間までは、まったりと温泉に入るとしましょへへん
振り返り・・・
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~

また来年ーバイバイ

と、2017年の登り初めは、またしても自分の
ヘボさを思い知る良い機会となりましたタラ~
ま・・・仕方ない、これが現実えーん

相棒との、アウトドア活動再開までに、足慣らしして
精進するべし・・・ですねナイス

さて、2017年の私達の短い雪山シーズン
どこに行こうか、どこに行けるか・・・この頃は
考えただけで、ドキドキ・ハラハラ・ワクワクでしたキラキラ

ブログの更新に出遅れましたが・・・ボチボチと更新
していきますびっくり




同じカテゴリー(登山)の記事画像
2月怒涛の「山三昧」 ~大山編~
2月怒涛の「山三昧」 ~氷ノ山編~
六甲山 ~せっせと体力作り編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~前編~
強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」完結編~
強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」2日目編~
同じカテゴリー(登山)の記事
 2月怒涛の「山三昧」 ~大山編~ (2017-04-07 18:53)
 2月怒涛の「山三昧」 ~氷ノ山編~ (2017-04-04 17:45)
 六甲山 ~せっせと体力作り編~ (2017-03-30 17:35)
 登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~前編~ (2017-03-06 18:03)
 強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」完結編~ (2017-03-02 17:52)
 強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」2日目編~ (2017-02-28 18:29)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~
    コメント(0)