2017年アウトドア活動再開 ~貸し切りの「観音峰」で足慣らし&ヒップそり-前編~
さてさて・・・待望の2月へと突入
なぜ2月が、待望かというと
私達のアウトドア活動は、仕事柄・・・
悲しいかな2月・3月・6月・11月
この辺の月がメインとなります
「山」と「川」を中心として遊んでおりますが
お花が咲き乱れる「山」・・・知りません
紅葉真っ最中の「山」・・・知りません
暑い日差しの「川」・・・知りません
唯一、知っているのが
シーズン真っ最中の「雪山」・・・これだけです
とは言っても、山歴も浅く、雪の積もった山も、まだまだ
初心者の私が楽しめる山には限りがあります
ですが、唯一の良い季節に遊べるのはここのみ
本来は、もっと体力・筋力・スキルを
したら、遊べる幅も
広がるのでしょうが・・・12~1月は繁忙期中の繁忙期
今年も体力・筋力維持が出来ず、2月に突入してしまい
絶賛猛省中
そんな中、今年初めての相棒とのアウトドア活動
行先は、勿論「山」
まずは、日帰りなので・・・昨年洗礼を受けた
「大峰山」の「天女の舞」辺りにでも行ってみようか
・・・という事に
熊度近くまで来た辺りで・・・いつもの緊急会議
前夜までの状況と、当日の天候があまり良くなく
昨年の悪夢が頭をよぎる
それと、予想以上の私の体力・筋力低下を理由に・・・

あっさり「観音峰」へと行先変更ー
稲村ヶ岳と迷いましたが・・・お気軽ハイキングが出来る
観音峰で足慣らしにしようという事に

平日の8時頃と・・・観音峰に向かうには少し時間が
早い出発になったので、一番乗りー
さてさて、ではボチボチと出発しましょ

一番乗りという事もあり・・・この日は色々な動物の
足跡が・・・

ずーっと先まで続いています

動物以外は・・・誰の足跡もなく
一番乗りを実感
そうこうしていると・・・

アッという間に、ここを登りきると

観音平へと到着
勿論・・・貸し切りです
この辺、霧氷はなし・・・もう少し上に行けば、少しは
あるかな?と、先を急ぐことに
すると・・・

鳥の足跡・・・珍しい、鳥なのに、足跡が延々と続いて
います
何で飛ばないのでしょうか?(笑)
そして、ボチボチと歩いていると

うっすらと、木々が白くなっているではありませんか

カッコイイー
天気はイマイチですが、先日の高見山よりも白い

なかなかキレイじゃないですか
この日も「霧氷」はメインの目的ではなかったのですが
少しではありますが、見れれば見れたで・・・嬉しい

折角なので、霧氷の観察中
そして・・・お気付きの方はお気付きかと
私の手元にご注目下さい
先日の「高見山」では暖かすぎて日の目を見ることが
出来なかったのですが、晴れて「観音峰」で初装着

「テムレス」デビューをしました
相棒・・・「高見山」から帰ってきた私に
「相」 「テムレス」使ったんか?
「私」 「いや・・・使ってない
「相」 「持って行かんかったんか?」
「私」 「いや、折角買ってもらったし、持って行った」
「で、1人だけど、勇気を持って使おうと思ったケド
暖かすぎて、出番なかった・・・ゴメン(笑)」
と、いう事で、今回観音峰でテムレス初使用となりました
相棒は私がテムレスとつけた姿を見て
「良く似合うな~」
「・・・掃除終わった?おばちゃん!」
と、言いますが・・・そんな風貌の「テムレス」を1人の山行
しかも、沢山の人がいる「高見山」で使って来いと
良くも言えたものだと思いましたが・・・使い心地はなかなか
2人で、テムレスを使っている方の気持ちがわかったねー
と、納得

そんな会話をしながら・・・

気付けば、展望台へと到着ー

着いたねー
荷物を下して、本気で休憩モードに入る私
「相」 「休憩するんか?」
「私」 「・・・え
」
「相」 「ま、いいけど」
「私」 「・・・
」
ここが「展望台」という事をスッカリ忘れていた
頂上・・・まだだった
一気に登りムードが失せてしまった
ごめんなさーい
でも、この上の方がキレイそうだし・・・頂上までは
とりあえず、登ってみましょ
で、その後どうするか・・・いった具合で考えましょ
と、気を取り直して・・・再出発
と、いう事で・・・「後編」へと・・・
なぜ2月が、待望かというと
私達のアウトドア活動は、仕事柄・・・
悲しいかな2月・3月・6月・11月
この辺の月がメインとなります

「山」と「川」を中心として遊んでおりますが
お花が咲き乱れる「山」・・・知りません

紅葉真っ最中の「山」・・・知りません

暑い日差しの「川」・・・知りません

唯一、知っているのが
シーズン真っ最中の「雪山」・・・これだけです

とは言っても、山歴も浅く、雪の積もった山も、まだまだ
初心者の私が楽しめる山には限りがあります

ですが、唯一の良い季節に遊べるのはここのみ
本来は、もっと体力・筋力・スキルを

広がるのでしょうが・・・12~1月は繁忙期中の繁忙期
今年も体力・筋力維持が出来ず、2月に突入してしまい
絶賛猛省中

そんな中、今年初めての相棒とのアウトドア活動

行先は、勿論「山」
まずは、日帰りなので・・・昨年洗礼を受けた
「大峰山」の「天女の舞」辺りにでも行ってみようか
・・・という事に

熊度近くまで来た辺りで・・・いつもの緊急会議

前夜までの状況と、当日の天候があまり良くなく
昨年の悪夢が頭をよぎる

それと、予想以上の私の体力・筋力低下を理由に・・・
あっさり「観音峰」へと行先変更ー

稲村ヶ岳と迷いましたが・・・お気軽ハイキングが出来る
観音峰で足慣らしにしようという事に

平日の8時頃と・・・観音峰に向かうには少し時間が
早い出発になったので、一番乗りー

さてさて、ではボチボチと出発しましょ

一番乗りという事もあり・・・この日は色々な動物の
足跡が・・・
ずーっと先まで続いています
動物以外は・・・誰の足跡もなく
一番乗りを実感

そうこうしていると・・・
アッという間に、ここを登りきると
観音平へと到着

勿論・・・貸し切りです

この辺、霧氷はなし・・・もう少し上に行けば、少しは
あるかな?と、先を急ぐことに

すると・・・
鳥の足跡・・・珍しい、鳥なのに、足跡が延々と続いて
います
何で飛ばないのでしょうか?(笑)
そして、ボチボチと歩いていると
うっすらと、木々が白くなっているではありませんか

カッコイイー

天気はイマイチですが、先日の高見山よりも白い

なかなかキレイじゃないですか

この日も「霧氷」はメインの目的ではなかったのですが
少しではありますが、見れれば見れたで・・・嬉しい

折角なので、霧氷の観察中

そして・・・お気付きの方はお気付きかと

私の手元にご注目下さい
先日の「高見山」では暖かすぎて日の目を見ることが
出来なかったのですが、晴れて「観音峰」で初装着


「テムレス」デビューをしました

相棒・・・「高見山」から帰ってきた私に
「相」 「テムレス」使ったんか?
「私」 「いや・・・使ってない
「相」 「持って行かんかったんか?」
「私」 「いや、折角買ってもらったし、持って行った」
「で、1人だけど、勇気を持って使おうと思ったケド
暖かすぎて、出番なかった・・・ゴメン(笑)」
と、いう事で、今回観音峰でテムレス初使用となりました

相棒は私がテムレスとつけた姿を見て
「良く似合うな~」

「・・・掃除終わった?おばちゃん!」

と、言いますが・・・そんな風貌の「テムレス」を1人の山行
しかも、沢山の人がいる「高見山」で使って来いと
良くも言えたものだと思いましたが・・・使い心地はなかなか

2人で、テムレスを使っている方の気持ちがわかったねー
と、納得


そんな会話をしながら・・・
気付けば、展望台へと到着ー

着いたねー

荷物を下して、本気で休憩モードに入る私

「相」 「休憩するんか?」
「私」 「・・・え

「相」 「ま、いいけど」
「私」 「・・・


ここが「展望台」という事をスッカリ忘れていた

頂上・・・まだだった

一気に登りムードが失せてしまった

ごめんなさーい

でも、この上の方がキレイそうだし・・・頂上までは
とりあえず、登ってみましょ
で、その後どうするか・・・いった具合で考えましょ
と、気を取り直して・・・再出発

と、いう事で・・・「後編」へと・・・

2月怒涛の「山三昧」 ~氷ノ山編~
六甲山 ~せっせと体力作り編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~前編~
強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」完結編~
強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」2日目編~
六甲山 ~せっせと体力作り編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~前編~
強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」完結編~
強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」2日目編~