お楽しみBirthDay旅行 ~1日目 安曇野、万井川・蓼川・犀川~
毎年、相棒と私・・・それぞれお互いの誕生日
付近に、数日間の遠出を楽しむようにして
いるのことが、恒例となりました
・・・もっぱら、近年は旅行と言うより、ここぞと
ばかりに、アウトドアでの遊びを大満喫して
います
今年の6月は・・・私の誕生日月
相棒からの案として、大きく2案
「高知県・再上陸」案
「長野県・初上陸」案
ですが・・・6月は梅雨時期・・・
予定日の天気予報は、全国的に「雨」模様
だったのですが、高知県より長野県の方が
日程の前半は「雨」を免れそうということが
決め手で
案に決定ー
こちらは・・・余談ですが
本来、前半の天候が「晴れ」ならば
案も
前日中に、長野県入り→1日目の早朝から槍ヶ岳を目指し
→2日目に頂上登頂、そのまま下山
・・・という1泊2日の強行で槍ヶ岳を攻める
そして、下山後は、安曇野の「万井川」
「蓼川」を優雅に川下り
といった
夢のような「山」&「川」共演案
もありましたが・・・天候が微妙だったので
今回は「山」はあきらめて「川」一本に絞る
ことにしました
そして・・・当日、9時過ぎに「豊科運動広場」
横から出発ー
※車の停車は運動広場の駐車場を利用

※万井川は小さな川ですが、流れが速いのでカヤックの
種類によっては、エントリー時はご注意下さい

心配していた、天気も上々
川もキレイ
何より、流れが速く、漕ぐ必要がなく最高です

20~30分程、流されると、より一層雰囲気

雑誌や、皆さんの写真でよく見る水草が
水底に敷き詰まったこの風景

そして、途中から・・・絶滅危惧種の
アオハダトンボの大群が・・・

清流に生息するというこのトンボが大群
・・・さすがです
そして、蓼川との合流地点にきたら
蓼川に入り、遡上すると・・・

有名なこの景色に出会えます
こちらの三連の水車は、黒澤明監督の映画
「夢」の舞台となった場所でも知られています
安曇野の原風景が広がり、一気に異空間へと
突入したかのようです・・・
そのまま、大王わさび農場の敷地にお邪魔・・・
※こちらには、親切にもカヤック置き場を設けて下さって
おりますのでカヤックで訪れても安心
で・・・このわさび農場ですが・・・


こんな感じで、一帯が「わさび」で埋め尽くされて
います
お散歩しながら散策していると、更に・・・

果てしなく・・・「わさび」一色
と、驚きながら進んでいくと、展望スポット発見

憧れの、北アルプスを眺めてみたり・・・
一般観光客の方に紛れ、PFDをベストの様に
着こなして

記念写真を撮ってみたり・・・
ワサビのベンチ?があったので、そこでも

記念撮影してみたり・・・
実は、11時開店のお蕎麦屋さんが開くのを
待つための時間潰し
すると・・・向かいのお土産やさんの軒先に


燕の巣を発見
燕の観察をし・・・
開店と同時にお蕎麦屋さんに一番乗りで入り


待望のお蕎麦に舌鼓を打ち
お腹も満足したら・・・

蓼川をもう少しだけ遡上してみることに


そして、再び水上からの水車の風景を
楽しみながら


わさび農場を後にすると・・・
数本の川が合流して、一気に川幅が広く
なります

そうそう・・・この「万井川」と「蓼川」の合流では
実は珍しい現象がおきているのだそうです

この様に、水温・水質が違う2つの川は、当分は
水が混じり合うことなく並行して流れているとか・・・
そして、この日は龍門淵公園付近で終了ー
私は、いつもの如く、フネを乾かしがてら
相棒が車をとって戻ってくるまでお留守番
ある程度、フネが乾いたので、「あやめ祭り」
とのぼりが沢山出ていたので・・・散策し

あやめを鑑賞ー
そして、ほぼ同時刻頃・・・相棒は停車場所に
到着し、川の手前にあった、こちらを覗きに
行っていたようです

と・・・BirthDay旅行の1日目は、安曇野の
「川」を大満喫ー
川はキレイだし、憧れの風景も天候の良い中
楽しめたし・・・最高のスタートでした
しか~し・・・旅はまだまだ続きます
なので、1日目を一気に描いて、少々長く
なってしまいました・・・
ですが・・・この後、2日目へと続きますので
また次回更新しますー
付近に、数日間の遠出を楽しむようにして
いるのことが、恒例となりました

・・・もっぱら、近年は旅行と言うより、ここぞと
ばかりに、アウトドアでの遊びを大満喫して
います

今年の6月は・・・私の誕生日月
相棒からの案として、大きく2案


ですが・・・6月は梅雨時期・・・
予定日の天気予報は、全国的に「雨」模様
だったのですが、高知県より長野県の方が
日程の前半は「雨」を免れそうということが
決め手で


こちらは・・・余談ですが
本来、前半の天候が「晴れ」ならば

前日中に、長野県入り→1日目の早朝から槍ヶ岳を目指し
→2日目に頂上登頂、そのまま下山
・・・という1泊2日の強行で槍ヶ岳を攻める
そして、下山後は、安曇野の「万井川」
「蓼川」を優雅に川下り
といった
夢のような「山」&「川」共演案
もありましたが・・・天候が微妙だったので
今回は「山」はあきらめて「川」一本に絞る
ことにしました

そして・・・当日、9時過ぎに「豊科運動広場」
横から出発ー

※車の停車は運動広場の駐車場を利用
※万井川は小さな川ですが、流れが速いのでカヤックの
種類によっては、エントリー時はご注意下さい
心配していた、天気も上々


何より、流れが速く、漕ぐ必要がなく最高です

20~30分程、流されると、より一層雰囲気

雑誌や、皆さんの写真でよく見る水草が
水底に敷き詰まったこの風景
そして、途中から・・・絶滅危惧種の
アオハダトンボの大群が・・・
清流に生息するというこのトンボが大群
・・・さすがです

そして、蓼川との合流地点にきたら
蓼川に入り、遡上すると・・・
有名なこの景色に出会えます

こちらの三連の水車は、黒澤明監督の映画
「夢」の舞台となった場所でも知られています
安曇野の原風景が広がり、一気に異空間へと
突入したかのようです・・・

そのまま、大王わさび農場の敷地にお邪魔・・・
※こちらには、親切にもカヤック置き場を設けて下さって
おりますのでカヤックで訪れても安心

で・・・このわさび農場ですが・・・
こんな感じで、一帯が「わさび」で埋め尽くされて
います

お散歩しながら散策していると、更に・・・
果てしなく・・・「わさび」一色

と、驚きながら進んでいくと、展望スポット発見
憧れの、北アルプスを眺めてみたり・・・
一般観光客の方に紛れ、PFDをベストの様に
着こなして
記念写真を撮ってみたり・・・
ワサビのベンチ?があったので、そこでも
記念撮影してみたり・・・
実は、11時開店のお蕎麦屋さんが開くのを
待つための時間潰し

すると・・・向かいのお土産やさんの軒先に
燕の巣を発見

開店と同時にお蕎麦屋さんに一番乗りで入り
待望のお蕎麦に舌鼓を打ち

お腹も満足したら・・・
蓼川をもう少しだけ遡上してみることに

そして、再び水上からの水車の風景を
楽しみながら
わさび農場を後にすると・・・
数本の川が合流して、一気に川幅が広く
なります
そうそう・・・この「万井川」と「蓼川」の合流では
実は珍しい現象がおきているのだそうです
この様に、水温・水質が違う2つの川は、当分は
水が混じり合うことなく並行して流れているとか・・・
そして、この日は龍門淵公園付近で終了ー

私は、いつもの如く、フネを乾かしがてら
相棒が車をとって戻ってくるまでお留守番

ある程度、フネが乾いたので、「あやめ祭り」
とのぼりが沢山出ていたので・・・散策し
あやめを鑑賞ー

そして、ほぼ同時刻頃・・・相棒は停車場所に
到着し、川の手前にあった、こちらを覗きに
行っていたようです

と・・・BirthDay旅行の1日目は、安曇野の
「川」を大満喫ー

川はキレイだし、憧れの風景も天候の良い中
楽しめたし・・・最高のスタートでした
しか~し・・・旅はまだまだ続きます

なので、1日目を一気に描いて、少々長く
なってしまいました・・・

ですが・・・この後、2日目へと続きますので
また次回更新しますー

お楽しみBirthDay旅行 ~3日目 木曽川轟沈(動画付き)・近江八幡~
お楽しみBirthDay旅行 ~2日目 安曇野、犀川・郡上八幡~
ダッキーで保津川下りリベンジ編 ~動画付き~
ファルト2艇でリバーツーリング ~宮川 2日目~
ファルト2艇でリバーツーリング ~宮川 1日目~
出張帰りの寄り道 ~錦川編~
お楽しみBirthDay旅行 ~2日目 安曇野、犀川・郡上八幡~
ダッキーで保津川下りリベンジ編 ~動画付き~
ファルト2艇でリバーツーリング ~宮川 2日目~
ファルト2艇でリバーツーリング ~宮川 1日目~
出張帰りの寄り道 ~錦川編~