鈴鹿の奥座敷イブネでテント泊 2016 ~2日目~
イブネに来たからには・・・イブネの朝を楽しまないと・・・
と、存分に満喫して、少~し遅めの出発
ですが、足を進めても・・・

美しい景色は継続中~
そして・・・今から登る「雨乞岳」を眺めれる絶好ポイント

ここから、もう少し下って・・・杉峠から登りに入るのですが
登る方が少ないからか・・・殆ど藪漕ぎ状態

ですが、距離は短いので・・・頑張りましょ
ひと登り・・・ふた登り・・・すると後は案外なだらかな笹の道
そこを過ぎると・・・この絶景

山頂はこちら・・・

雨乞岳の山頂は、それ程広くはありませんが
込み合うこともないので、少し休憩して・・・
この日は、ここまで~
次にイブネが恋しくなった時は、東雨乞岳も登ってみましょ
気持ちの良い、笹の道を戻ります

すると・・・おぉ~
先程までいた、イブネが良く見えます

改めて、イブネにお礼をして・・・
後は一気に下りましょ・・・下山スタート
杉峠は足元に注意しながら下って・・・

コクイ谷出合で、昼食食べて
帰りは・・・さすがにルートは外さず順調に進み

鈴鹿の山を名残惜しみながら・・・
駐車場に到着ー

やっぱり、イブネ良かったね~
と、3人で大満足しながら帰り支度
帰りは、すぐ近くにある「一休の湯」で汗を流して
心も身体もリフレッシュ
鈴鹿の奥座敷はやっぱり美しかった~
と・・・今回も楽しい山行となりました
そうそう、我らが写真部部長のMちゃんの作品を紹介
しておきましょ

う~ん・・・やっぱりプロ

何かが違う・・・

光と影の出し方???

接写も雰囲気とスケールを感じる・・・
やっぱりプロはプロですね
こんな素敵な写真を見たら・・・写真は撮ってもらうのに限る
と、思ってしまう私
ちなみに、今回のMちゃんの写真は二眼レフでの撮影でした
Mちゃん、また一緒に山行こうね~
さ・・・次はどこで何して楽しもうかな~・・・

と、存分に満喫して、少~し遅めの出発
ですが、足を進めても・・・
美しい景色は継続中~

そして・・・今から登る「雨乞岳」を眺めれる絶好ポイント

ここから、もう少し下って・・・杉峠から登りに入るのですが
登る方が少ないからか・・・殆ど藪漕ぎ状態

ですが、距離は短いので・・・頑張りましょ

ひと登り・・・ふた登り・・・すると後は案外なだらかな笹の道
そこを過ぎると・・・この絶景
山頂はこちら・・・
雨乞岳の山頂は、それ程広くはありませんが
込み合うこともないので、少し休憩して・・・
この日は、ここまで~

次にイブネが恋しくなった時は、東雨乞岳も登ってみましょ

気持ちの良い、笹の道を戻ります
すると・・・おぉ~

先程までいた、イブネが良く見えます

改めて、イブネにお礼をして・・・
後は一気に下りましょ・・・下山スタート

杉峠は足元に注意しながら下って・・・
コクイ谷出合で、昼食食べて
帰りは・・・さすがにルートは外さず順調に進み
鈴鹿の山を名残惜しみながら・・・
駐車場に到着ー

やっぱり、イブネ良かったね~

と、3人で大満足しながら帰り支度
帰りは、すぐ近くにある「一休の湯」で汗を流して
心も身体もリフレッシュ

鈴鹿の奥座敷はやっぱり美しかった~

と・・・今回も楽しい山行となりました

そうそう、我らが写真部部長のMちゃんの作品を紹介
しておきましょ

う~ん・・・やっぱりプロ

何かが違う・・・
光と影の出し方???
接写も雰囲気とスケールを感じる・・・
やっぱりプロはプロですね

こんな素敵な写真を見たら・・・写真は撮ってもらうのに限る
と、思ってしまう私

ちなみに、今回のMちゃんの写真は二眼レフでの撮影でした
Mちゃん、また一緒に山行こうね~

さ・・・次はどこで何して楽しもうかな~・・・

2月怒涛の「山三昧」 ~大山編~
2月怒涛の「山三昧」 ~氷ノ山編~
六甲山 ~せっせと体力作り編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~前編~
強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」完結編~
2月怒涛の「山三昧」 ~氷ノ山編~
六甲山 ~せっせと体力作り編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~前編~
強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」完結編~