ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

自然にかえる・・・OFFの日々

仕事の合間の休日は 「山」「川」「海」へと繰り出して 癒しと刺激を求め遊びましょ・・・

初心者と初心に戻って大峰山 ~天川川合から狼平泊 1日目~

   

アウトドア活動にもエンジンがかかり・・・
9月の後半には、大好きな山・・・大峰山
関西最高峰の「八経ヶ岳」に行くことにアップ

今回、ここに向かう決め手となったのは
1テント泊がしたい
※相棒は長らくテント泊していなとテントで寝たくなるのです(笑)
23月に「山」デビューした青年も一緒
※3月に一緒に千ヶ峰に登った20歳の青年
3今年はまだ八経ヶ岳に登っていない

以上の理由から大峰山・・・余裕の1泊なので、青年にも
関西最高峰「八経ヶ岳」に登って、更なる山の良さをへへん
で、どうせなら、一番のロングコースの「天川川合」から
登って、山を満喫してもらいましょナイス



朝、青年をピックアップして荷造りから・・・

今回、相棒は青年Dちゃんには、食料おにぎりは自分で用意
してくるように・・・と言っていました

テントドームテントはトレックライズで・・・仕方ないので3人で使用
シュラフは・・・新品のものをDちゃんに貸して

ひとまず、いつも通り、私達2人分の家財道具→「相」
私達2人分の食料→「私」
水は3人で手分けして、パッキング

こちらも恒例行事・・・パッキング完了した私の
ザックの重量を相棒がチェック
その後、Dちゃんのザックの重量をチェック

相棒から、私の水2リットルをDちゃんへ移送の指示
Dちゃん・・・大丈夫はてな
とは思いながらも、当初は川合~弥山までを予定
していたので、無理せず水をDちゃんへへへん
※この日も私のザックが15キロを超えていたようです(笑)

ま・・・初心者とは言っても、千ヶ峰デビュー後
学校の先輩と2回程、山行ったみたいだし
何より、20歳・男子・・・どう転んでも、私より体力あるし
大丈夫か~音符

車は天川の役場に停車させてもらい、いざ出発~アップ
※天川役場の駐車場は、祭事等をしていない限り、登山者も
 駐車場利用をさせて頂けます(無料)


スタートしてから・・・1時間程して、小休憩
初心者と初心に戻って大峰山 ~天川川合から狼平泊 1日目~

いや~、ここだけの話・・・危なかった~汗
最初の急登続きの道で、身体が慣れずに
思わず、ヘボさ全開になりかけました(笑)

この頃・・・Dちゃんは余裕
やっぱり、若さって・・・素晴らしいアップ

ですが・・・予想はしていましたが、やっぱり
が降り出して・・・
林道手前で、雨具着用・・・雨はどんどん本降りに
しまいにまで・・・びっくり
栃尾辻に着いた時には、シャワーの様な雨
初心者と初心に戻って大峰山 ~天川川合から狼平泊 1日目~

避難小屋に逃げ込んで、しばし休憩しょんぼり
すると、数組の方もここで停滞中でした

程良くお腹が空いてきたので、私は体力維持の為
こっそり持ってきた、レーズン入りのチョコバーをへへん
Dちゃんにも、何か軽く食べた方がいいよ~と促すも
・・・大丈夫ッス、と最初は言っていましたが
私のチョコバーの残りを渡すと美味しい~!
と、ペロリと平らげてしまいましたあはは




雨も止むわけでもないし・・・そろそろ出発しよっか
と、ひとまずは狼平に向けて、再出発~アップ
ですが、ここからしばらく地味に登りが続き
結構体力使いますわーん

雨のせいもあり・・・足取り重く・・・
皆に迷惑かけないように、私なりに精一杯
止まらないように、ゆっくりと進んでいましたが・・・

まさかの私・・・ではなくDちゃんが遅れ始めたでは
ないですかびっくり
私が先頭だったので、最初のうちは・・・後方を確認
しながら、Dちゃんが離れないようにペースを
落として進んでいましたが

相棒が・・・大丈夫やろ、と言うので、私のペースで
進むようにしたら・・・気付けばDちゃんの姿が見えなく
なってしまい
あまりにも、距離があいてしまうので、随所随所で
Dちゃんを待ちながら進み・・・高崎横手まで到着アップ
あと少しだから、ガンバレ~グー

高崎横手~狼平までは、沢の様になった道を歩き
吊り橋到着
初心者と初心に戻って大峰山 ~天川川合から狼平泊 1日目~

やっぱり、この吊り橋から狼平の避難小屋が見える
瞬間は・・・感動ですにんまり
と、言っても、この日は私ではなくDちゃんに代わっての
安堵感(笑)

この時、既に2組程いらっしゃったかな?
お昼でこの様子だと・・・今日は狼平も混雑するかな?
弥山まで上がるかは・・・ひとまずお昼食べてから
考えることにして、しばし休憩~音符

・・・雨具は着ていましたが、全身濡れてしまったので
冷えないように、一旦着替えをして・・・湿った靴下は
無駄な抵抗ですが、乾かそうと炙ってみますへへん
初心者と初心に戻って大峰山 ~天川川合から狼平泊 1日目~

予報では・・・夕方には雨も止むとのことでしたが
この様子だと・・・無理かな?
で、休憩したら腰が重くなってしまったし・・・Dちゃんも
今日はこれ以上歩くのちょっと無理そうだし・・・

弥山のテント泊は中止~
狼平の避難小屋で泊まることにしましょウィンク

山での予定変更は・・・当たり前
何かあっても自己責任ですから、仕方ないにっこり

と、1日目は・・・前回八経ヶ岳に向かった3月の思わぬ
雪に引き続き
大峰山の洗礼を受ける日となりましたわーん




いつも通り・・・2日目は・・・次回に続く・・・




同じカテゴリー(登山)の記事画像
2月怒涛の「山三昧」 ~大山編~
2月怒涛の「山三昧」 ~氷ノ山編~
六甲山 ~せっせと体力作り編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~
登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~前編~
強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」完結編~
同じカテゴリー(登山)の記事
 2月怒涛の「山三昧」 ~大山編~ (2017-04-07 18:53)
 2月怒涛の「山三昧」 ~氷ノ山編~ (2017-04-04 17:45)
 六甲山 ~せっせと体力作り編~ (2017-03-30 17:35)
 登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~後編~ (2017-03-09 17:57)
 登り初めは「霧氷バス」で高見山 ~前編~ (2017-03-06 18:03)
 強行第二弾! ~奥伊勢の秘境「大杉谷」完結編~ (2017-03-02 17:52)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初心者と初心に戻って大峰山 ~天川川合から狼平泊 1日目~
    コメント(0)